“ツーペアネーム”とは?
当ブログ記事の文中に何度か登場した“ツーペアネーム”。
初めてお読み頂いた方にとっては意味不明な言葉だと思います。
そこでツーペアネームとは何か?どういう名前なのかをまとめました。
初めてお読みになる方や最近読者になって頂いた方はもちろん、長い間お読み頂いて「もう知ってるよ!」という方にも確認して頂ける、一目で分かる内容になっておりますので是非一度お読みください。
◉なぜ“ツーペア”ネームなの?
ではツーペアネームとはどんな名前なのか、
歌手であり俳優でもある福山雅治さんを例に挙げて説明させて頂きます。
ふ く や ま ま さ は る
ローマ字で書くとFUKUYAMA MASAHARUとなり、
苗字(姓)の最後の文字「ま=MA」と
下の名前(名)の最初の文字「ま=MA」の母音が同じ
「ア=A」である事がよくわかります。
本来は一瞬途切れがちな、苗字と下の名前の繋がりの部分で同じ母音が続く為、なめらかで言いやすいと感じるのです。
この様なお名前を「名前の法則」の世界では“なめらかネーム”と呼びます。
これでまず同じ母音のペアが1つ出来ました。ワンペアです。
次に苗字の最初の文字「ふ=FU」と
下の名前の最後の文字「る=RU」の母音が同じ
「ウ=U」である事もわかります。
最初と最後の母音が同じという事は、言い換えると最初の母音に戻るという事になり、
この様なお名前を“リターンネーム”と呼びます。
つまりこのお名前は、なめらかネームとリターンネームの両方に該当します。
同じ母音のペアが2つ出来る事から、トランプのポーカーの役にかけて“ツーペアネーム”と呼びます。
“ツーペアネーム”は血液型で言えばA型の良い所とB型の良い所を兼ね備えたAB型の様なものだと思って頂ければ分かりやすいでしょう。
福山雅治さんは歌手としても俳優としても大成功を収めていますね。またラジオでのトークの面白さにも定評がありました。両方の名前の特性を遺憾なく発揮しているという気がします。
男性歌手では他に吉田拓郎さん、
吉田拓郎さんは楽曲提供、奥田民生さんはプロデュース。吉さん、デーモン閣下、西川さん、森山さんはトークも面白く、三浦大知さんはダンスも一流と、どの方も本業以外でも成功している二刀流といった感じがしますねぇ。
女性歌手で見てみますと、
岡村孝子さんなど、歌一筋の方が多いようですが、
いしだあゆみさんのように大ヒット曲がありながら、女優としての演技力も高い方もいらっしゃいますし、
森口博子さんのようにアイドルとしてはだめでもバラエティーで活躍して有名になったというケースもあります。
女優では「なりたい顔ランキング」で常に上位に選ばれる
石原さとみさんを始め、
水川あさみさん、比嘉愛未さん、西田尚美さんなど最後に「み」が付く名前の方が目につきます。
他には「3時のあなた」で司会も務めた森光子さんや、
荻野目慶子さん、常盤貴子さん、
まぁ森光子さんは別として、ワイドショーや週刊誌の紙面を賑わせた方ばかりのような気もしますが、良くも悪くも知名度の高い方ばかりということで。
女優業とバラエティー、両方をこなす小池栄子さんもツーペアネームです。
他には歌手と女優の同時デビューを果たした大原櫻子さんや、
女子アナ人気ナンバー1の水卜麻美さんもここに該当します。
こうして見ると1つの道を突き進むも良し、2つの道を進むも良しと、ツーペアネームは良いことばかりのようです。でもトランプのポーカーでツーペアよりもっと良い役ってありますよねぇ。名前の場合でもあるんですよ、もっと良い役が。
“フォーカードネーム”とは?
苗字の最初と最後、下の名前の最初と最後、この4つのポイントとなる文字の母音がすべて同じ名前。そうです、“フォーカードネーム”です。
今度は明石家さんまさんを例に挙げて説明させて頂きます。
衰えを知らないお笑い怪獣、好感度も何十年と上位をキープしていますね。
ローマ字で書くとAKASHIYA SANMAとなり、
苗字の最初と最後、下の名前の最初と最後、この4つのポイントとなる文字の母音がすべて同じ「ア」である事がよくわかります。
この様なお名前を“フォーカードネーム”と呼びます。
それではそのフォーカードネームの方々をご紹介しましょう。
芸能界でも極めてまれなタイプですが、人気の高い方や長く活動されている方が多いんです。
まずは演歌の大御所、五木ひろしさん。
2時間ドラマの女王と呼ばれた、片平なぎささん。
女優でも歌手でも大成功、今井美樹さん。
グラビアアイドルから人気タレントになった、山田まりやさん。
かつての女子アナ人気ナンバー1、高島彩さん。
女優業の傍らキャスターもこなした、桐谷美玲さん。
そして歌もヒットさせた天才子役、芦田愛菜さん。
いやぁー豪華な顔ぶれですねぇ。芸能界のなかでも大成功を収めた「超」が付くほど有名な方ばかりといった気がしますが、
他にもベテラン俳優の宝田明さんや、
さくらまやさんなどがいらっしゃいます。
そして樹木希林さんもここに該当します。「き」が3つ続く3連チャンでフォーカードな上に、「イ」の母音だけなので“ストレートネーム”ですよ。絢香さんなどショートネームではいらっしゃいますが、フルネームでは非常に珍しい。……名前も国宝級だったんですね。
こうして名前を挙げさせていただいたなかで、大きく2つの系統に別れていることがおわかりでしょうか?
実は20名近くいらっしゃるなかで母音は2種類しかなく、「ア」のフォーカードか「イ」のフォーカードのどちらかなんです。
そしてこれはあくまで私のイメージですが、「ア」の方は特に明るい(芸能界はもともと明るい方が集まってくるところですが、そのなかでも特にという意味です)方が多く、「イ」の方はどちらかというと物静かで、クールな雰囲気の方が多いような気がします。(井森美幸さんを除いて)
発声のときに「イ」の段の音よりも「ア」の段の音の方が口を大きく開け、表情も明るくなることが関係しているのでしょうか? 人生のなかで自分の名前は何百回、何千回と口にするのですからそういった影響があっても不思議ではないですよね。
これを読んでいる方のなかで「芸能界に入りたいけど、1つの道では上手くいくか不安だ」という方はツーペアやフォーカードのような、強い名前(ストロングネーム)を付けておくと「他の道でもいけるんじゃないか」と思えるので、いざというときに心強いですよ。
◉スポーツ界では?
血液型でもAB型が1番少ない様に、ツーペアやフォーカードも希少な名前です。
よってスポーツ界でも各競技に1人ずつぐらいしか名前が挙げられませんが、人気も技術も高い納得の方ばかりだと思います。
元プロレスラーの前田日明さん、
カヌーの羽根田卓也選手など。
女性では元シンクロナイズドスイミングの小谷実可子さん、
元バレーボール選手の木村沙織さん、
卓球の石川佳純選手、
スピードスケートの小平奈緒選手、
そして元サッカーなでしこJAPANの丸山桂里奈さんなどです。
◉一般の人には当てはまらないの?
「名前の法則」は“占い”よりも過去のデータに基づいた“統計学”に近いものですが、血液型占いに近い“診断”の様な事は出来るかと思います。
ただ私の身の周りにもなかなか居ない、希少なタイプですのでデータが取れません。
どうしても知りたい方はタイプ①のなめらかネームとタイプ②のリターンネームの項目をご覧頂いて、どちらか自分に当てはまるほうを参考にして下さい。
注:この内容は随時、追記・修正する事があります。
この様に芸能人のお名前を画数ではなく母音に注目して分析すると、名前のタイプによって芸能界のどのジャンルに向いているかが見えてくるのです。
もっと詳しく知りたいと思った方はこちらをご覧下さい。
![有名人 名前の法則【電子書籍】[ 矢名樹ヒロタカ ] 有名人 名前の法則【電子書籍】[ 矢名樹ヒロタカ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8325/2000007588325.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1056 円
- 楽天で詳細を見る
これからもいろんな芸能人の方を、名前の特性とともにご紹介していくつもりです。
ではまた次回をお楽しみに。