「名前の法則」の世界へようこそ。
ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。
この3人の名前の共通点は何でしょう?
ヒント1:それぞれのお名前をローマ字にしてみましょう。
二宮和也=NINOMIYA KAZUNARI
岩田剛典=IWATA TAKANORI
北村匠海=KITAMURA TAKUMI
ヒント2:ローマ字の切れ目(苗字と下の名前の間)に注目してください。
『あら〜、またイケメン揃いじゃな〜い?』
「まだ昨日の感じ引きずってるじゃないですか!?」
『うそウソ、昨日はちょっと“ヒロたん”をからかってみただけよ〜。』
「『おっさんずラブ』の“はるたん”みたいな呼び方になってる!」
ヒント3:両端の文字にも注目してくださいね。
『でも“ニノ”は結婚しちゃったじゃな〜い?確かいとうあさこだっけ?』
「伊藤綾子(いとうあやこ)さんです!あんなオバサンと結婚したら、もっと大ニュースになってるでしょ!」
『ニュースと言えば、手越ちゃんはどうなっちゃうのかしら?』
「知りませんよ!それよりいい加減そのキャラやめて貰えませんか?」
えー皆さんもうお分かりですよね。
では正解を発表しましょう。
正解は苗字(姓)の最後の文字と、下の名前(名)の最初の文字の母音が同じ「ア=A」になっているという点です。
その為本来は一瞬途切れがちな、性と名の繋がりの部分で同じ母音が続くので、フルネームで呼ぶ時に「言いやすい」のです。
この様なお名前を「名前の法則」の世界では“なめらかネーム”と呼びます。
また、苗字の最初と下の名前の最後の文字の母音が同じ「イ=I」になっています。
この様なお名前を、最初の母音に戻るという意味で“リターンネーム”と呼びます。
つまりこの3人は、なめらかネームとリターンネームの両方に該当します。
このタイプのお名前を、トランプの役にかけて“ツーペアネーム”と呼びます。
しかもポイントとなる箇所の母音も「ア=A」と「イ=I」で共通しているんですねぇ。
『よし、じゃあいつもの“替え歌シンガー”に戻るとするか。』
「それはそれで面倒なんですけど。」
『それでは嵐の歌をメドレーでお送りします。』
「メドレー?長くなりそうだな。」
「Love so sweet」
『🎵お〜トイレ、ずっとずっと、空きが無い〜から、』
「混んでる時はなかなか空かないですからねぇ。」
「Believe」
『🎵そう、私はずっと待ってる、いつまでだって待ってる、』
「場所変えたほうが良いんじゃないですかね?」
「Love so sweet」(2回目)
『🎵こんな、好きな音に、出逢う〜施設、二度〜と無い〜、』
「“音姫”の事かな?川のせせらぎか何かの良い音なんでしょうね。」
「A・RA・SHI」
『🎵いやまぁ、そうそう、かなりすぐそばに〜ある、』
「えっ!?ひょっとして出口のすぐそばまで来てるって事ですか?もう我慢の限界じゃ無いですか!・・・あ、1つ空きましたよ!」
『🎵ゆず〜れないよ、誰も邪魔できない〜、』
「早く!急がないと!」
「happiness」
『🎵お尻出せ〜、お尻出せ〜、足を抜か〜ずにいこう〜、』
「全部脱がなくても、膝まで下ろせば充分でしょ。緊急事態ですからね。」
『🎵君だけの、音を〜聞かせてよ〜、全部〜感じてるよ〜、』
「“音姫”の事を君って呼ぶぐらいだから、よっぽどお気に入りの音なんでしょうね。て言うか、そろそろ終わりにして貰えませんか?」
『🎵止めないで〜、止めないで〜、』
「じゃあもう止めませんから、1人でやっててください。」
えー話を戻しましょう。今回ご紹介した3人はグループに所属していながら、メンバーの中でもいち早く俳優デビューを果たした方々です。
もはや説明の必要も無いかも知れませんが、
二宮和也さんは嵐、
岩田剛典さんは三代目J SOUL BROTHERS、
北村匠海さんはDISH//というグループに所属しています。
嵐と三代目J SOUL BROTHERSは“超”が付く程の人気グループなので分かるんですが、DISH//はまだそれほど有名では無かったと思います。そのグループから俳優デビューして今や人気俳優の仲間入りですから、ツーペアネームはそれだけ強い名前なのですね。
『そ、そんなに強いのか?ツーペアネームは・・・?』
女性ではAKB48を卒業した川栄李奈(かわえいりな)さんも女優として大活躍ですし、あの福山雅治(ふくやままさはる)さんもツーペアネームですからね。
『YOU、ジャニーさんもツーペアネームじゃない?』
「ジャニーさんのフルネームは、ジャニー喜多川(きたがわ)!そうです、ツーペアネームですよ!でもジャニーさんはリターンネームの性質が活きて、裏方に徹していたんでしょうね。」
他に男性グループから俳優デビューして成功した方は
AAAの西島隆弘(にしじまたかひろ)さん、
元関ジャニ∞の錦戸亮(にしきどりょう)さん、
King&Princeの平野紫耀(ひらのしょう)さん、
など、やはりなめらかネームの方が多いのです。俳優向きの名前なので納得ですね。
『嵐で言えば相葉ちゃん、関ジャニで言えば村上信五(むらかみしんご)もなめらかネームじゃない?』
「その2人は司会者運を活かしてる感じですね。なめらかネームは司会者運も強い名前なんで。名前の特性の活かし方は1つじゃないって事ですよ。」
えーまとめますと、大勢いるグループの中からでも、俳優として頭角を現すのはツーペアネームの様な強い名前や、なめらかネームの様な俳優向きの名前の方が多いという事です。
『ミッツ・マングローブの本名も徳光修平(とくみつしゅうへい)ってなめらかネームなのよ。』
「そうなんですね。て言うか、口調がまた“そっち”に戻ってませんか?」
『さっきトイレで“座りション”したら、気持ちも“そっち”に戻っちゃったわ〜。』
「うわーっ!勘弁してくださーい!」
えーこの様に画数ではなく母音に着目して有名人の名前をタイプ分けすると、同じ共通点を持つ方がこれだけ見つかるのです。すなわち人の名前が持つ「音」にはそれだけの力が秘められているのではないか?というのがこの「名前の法則」の世界の研究テーマなのです。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る
『おすぎとピーコも、本名はなめらかネームなのよ〜。』
「そんな情報要りませーん!(次回までには普通に戻ってると思います、多分。)」
ではまた次回をお楽しみにー。