「名前の法則」の世界へようこそ。
ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。
それでは早速ですがクイズです。
この3人の名前の共通点は何でしょう?
『ん?西島秀俊と上川隆也は俳優つながりで分かるけど、何で峯岸みなみが入ってるんだ?』
「そこがミソです。」
ヒント1:それぞれのお名前をローマ字にしてみましょう。
西島秀俊 =NISHIJIMA HIDETOSHI
上川隆也 =KAMIKAWA TAKAYA
峯岸みなみ=MINEGISHI MINAMI
『あっ!俺もう分かっちゃったかも?』
「じゃあ言ってみてください。」
『え?言っちゃっていいの?もうクイズ終わっちゃうよ?』
「いいですよ、どうぞどうぞ。」
『何だよ!どうせハズレだろうから、みたいな感じで余裕こきやがって!』
「いやいや、正解かも知れませんよ。言ってみてください。」
『いいか、上川隆也と峯岸みなみは苗字の最後と下の名前の最初の母音が同じだから“なめらかネーム”で、フルネームの最初と最後の母音も同じだから “リターンネーム”でもある。つまりなめらかとリターンの“ツーペア”プラス、4つのポイントが全て同じ母音だから“フォーカードネーム”だ。』
「あー、惜しい!その2人は確かにフォーカードネームですけど、西島秀俊さんは違いますからねぇ。」
『じゃあ西島秀俊も最初と最後の母音が同じ“リターンネーム”だから、全員“リターンネーム”って事か?』
「まぁそれも正解なんですけど、今回はそこじゃないんです。」
ヒント2:今回はひらがなのほうが分かりやすいかな。
西島秀俊 =にしじま ひでとし
上川隆也 =かみかわ たかや
峯岸みなみ=みねぎし みなみ
『くっそー、分かんねぇなぁ。』
「昨日に続いて初出しの法則ですからね。」
『分かんねぇとムシャクシャするぜ、それでなくても最近新型スカイラインのせいでカラオケ行けてないってのに。』
「新型コロナね。とうとうTOYOTA以外の車種言い出したな。」
『ムシャクシャするから一丁唄っていいか?』
「カラオケ行けなくてもしょっちゅうここで唄ってるからいいでしょ?」
『じゃあ峯岸みなみつながりで、AKB48の「恋するフォーチュン・クッキー」入れてくれ。』
「カラオケみたいに言わないでください。」
『🎵あ〜ぶら料理が好〜きなのに、ダ〜イエットには興味ない、』
「えっ?最初から唄うんですか?」
『🎵何度目かの、入院の準備〜、イエ〜イエ〜イエ〜、』
「イエ〜イエ〜、じゃないでしょ。」
『🎵ま〜わりを見れば大勢の、看護師たちがいるんだもん、自〜由には、帰らせてくれない、家〜家〜家〜、』
「そりゃ勝手に家帰っちゃ駄目でしょう。」
『🎵カルテ見てる先生の話、ぼんやり聞いていたら、知らぬ間にソ〜デめくられて、血圧からは〜かり出す、止〜められない、医〜者の動き、』
「流れるような手順でこなす、ベテランの先生なんでしょうね。」
『🎵多分、基本、基準、カロリー値、高いってよ!』
「そりゃぁ入院するぐらいですもんね。」
『🎵保持する、標準数値〜、カラダは、そんな悪くないよ〜、ねぇ先生〜、』
「ねぇ先生〜は、“ヘヘイヘ〜イ”の部分です。」
『🎵医者を〜呼ぶのは、ハ〜ダカを見せる事〜、』
「そうとも限らないですけどねぇ。」
『🎵ハードな、標準数値〜、先生も協力してよ〜、ねぇ先生〜、ねぇ先生〜、』
「先生に依存し過ぎでしょ。」
『🎵先生見捨てたんじゃないよね?あ〜っと驚く奇跡が起きる、』
「見捨てたとか奇跡とか大袈裟だなぁ。単なる太り過ぎでしょ?」
『🎵あ〜なたとじっくり話し合える予感〜、』
「ガンの宣告とかじゃなきゃいいですけどね。・・・て、よく考えたら、フォーチュン・クッキー前にも唄ってましたよね?」
『前はほら、サビだけだったから。今回は1番フルで唄えたからスッキリしたよ。』
はい、シンキングタイム終わりですよ〜。
『えっ!?もう終わり!?』
「あなたがフルで唄って尺取ったから、巻きでいかないといけなくなったんですよ!」
では正解を発表しましょう。
もう一度ひらがなで見てもらうと・・・
西島秀俊 =にしじま ひでとし
上川隆也 =かみかわ たかや
峯岸みなみ=みねぎし みなみ
同じ文字が多い気がしませんか?
そうです、
正解は同じ文字が3文字入っているという点です。
西島秀俊さんは2文字目に濁点が付くものの「し」が3文字入っていますし、上川隆也さんは「か」、峯岸みなみさんは「み」がそれぞれ3文字ずつ入っていますね。
同じ文字が3文字入っているせいか、ビビデバビデブーみたいに何度も言いたくなる効果がある様で、気付けば名前を覚えてしまってるんですねぇ。
『ホントかよ?・・・「竹田高利(たけだたかとし)、27歳、くらい。」・・・あ、ホントだ!何度も言いたくなるわ。』
「コント山口君と竹田君!分かる人いるかなぁ。・・・て言うか、さらっと他の該当例出さないでもらえますか?」
名前を覚えてもらいやすいという事は人気が出やすいという事にも繋がる訳で、
西島秀俊さんは映画・ドラマのみならずCMにもたくさん出演されて大活躍ですし、上川隆也さんは劇団出身で舞台からテレビへと活躍の場を移し、バラエティーでも「ぐるナイ」にレギュラー出演されていましたね。
峯岸みなみさんはAKB48一期生の生き残りで、もう15年も現役でアイドルを続けています。男性ならともかく、女性アイドルでこれだけ長く続く方は滅多にいませんよ。
『本当はもう卒業してるはずなのに、コロナのせいで卒業コンサートが延期になったんだよ。まったくしぶといヤツだぜ。』
「しぶといって言い方は良くないでしょう。」
『お前の“生き残り”って言い方もどうかと思うぞ。』
同じ文字が2つ入る“ワンモアネーム”の方はこれまでにもたくさん紹介してきましたが、同じ文字が3つも入る方はなかなかいらっしゃいません。
という訳で、この様なお名前を“3文字ネーム”と呼ぶ事にします。
『昨日の“1音ネーム”といい、そのまんまじゃねぇか!』
「このネーミングは分かりやすさがモットーですから。トランプの役にかけて“スリーカードネーム”にしようかとも思ったんですが、“ツーペアネーム”の時に同じ母音の組み合わせ2組って事にしたんで、同じ文字3つでスリーカードだと辻褄が合わないんですよね。だから思い切って“3文字ネーム”にしました。」
『昨日も言ったけど、絶対そのうち島田秀平(しまだしゅうへい)みたいになるって!』
「島田秀平さんみたいになる事は別に悪い事じゃないでしょ!それに私も記憶の引き出しから探しましたけど、同じ文字が3つ入る方ってそうはいないんで、この“3文字ネーム”ってのも頻繁には使わないですよ。」
『じゃあ他には誰がいるんだ?』
他には同じ文字が3つ続く“3連チャンネーム”でもある樹木希林(きききりん)さんやおのののかさんなどがいらっしゃいます。
あと女優の有森也実(ありもりなりみ)さんや、懐かしい方では飯島愛(いいじまあい)さんも“3文字ネーム”ですね。
『女優は女優でも、飯島愛はAV女優だろうが!』
「元はそうだったかも知れませんけど、逆にAV女優から有名タレントになったと考えれば立派じゃないですか。」
『俺はもっと凄いの見つけたぞ。ももせももだ。』
「・・・あの、私の勉強不足なのか存じ上げないんですけど、何をされてる方ですか?」
『聞き方が違うだろ。「君は、何をされてる方なの?」だろ。』
「そんなMr.シャチホコさんの和田アキ子さんのモノマネみたいに言ってるつもりないです。最近シャチホコさんももうやってないでしょ?」
『だからこそ忘れられない様に、代わりにやってやってるんじゃないか。』
「本人がやらなくなったのを良い事にパクってるだけでしょ?・・・いやそんな事より、ももせももさんって誰なんですか?」
『本当に知らないのか?売り出し中のグラビアアイドルだよ。』
「AV女優とかグラビアアイドルとか、そっちの辺詳しいですね。」
『“も”が4つも入ってるんだから最強だろ!』
「最強、とかないですから!」
『ちゃんと“4文字ネーム”として認定しろよ。』
「いや1人だけじゃ無理です!」
先程も申し上げたように、長い芸能界の歴史の中でもそうはいらっしゃらない希少な名前タイプですので、これ以上見つけるのは難しいかも知れませんが、もし他にもいたら教えて下さいね。
『もう1人いたぞ!ダンダダンダ!』
「あれ?また発作が出たのかな?」
『段田 男(だんだ だん)だって言ってるんだよ!』
「あぁ!そんな名前の演歌歌手の方いましたね!・・・この名前にピンと来た方は40代以上です。」
えーこの様に画数ではなく母音に着目して有名人の名前をタイプ分けすると、同じ共通点を持つ方がこれだけ見つかるのです。すなわち人の名前が持つ「音」にはそれだけの力が秘められているのではないか?というのがこの「名前の法則」の世界の研究テーマなのです。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。(この本に今回の法則は載っていません。)
![有名人 名前の法則【電子書籍】[ 矢名樹ヒロタカ ] 有名人 名前の法則【電子書籍】[ 矢名樹ヒロタカ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8325/2000007588325.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1056 円
- 楽天で詳細を見る
『🎵ダンダダンダダン、ダンダダンダダン、ダンガード〜、』
「この歌にピンと来た方はもう50代以上です。ちなみに唄っていたのはささきいさおさんで・・・ハッ!3文字ネームだ!」
ではまた次回をお楽しみにー。