「名前の法則」の世界へようこそ。
ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。
早速ですがクイズです。
この3人の名前の共通点は何でしょう?
今回は男性お笑いタレント編です。
『🎵チャッチャッチャ〜チャッチャッチャチャ〜』
「何ですかその歌?」
『ビートたけし&たけし軍団の「抱いた腰がチャッチャッチャッ」だよ!』
「へぇ〜、知りませんでした。」
『そんな事より“そのまんま東”なんて昔の名前だろ。今は本名の・・・』
「あーそれは言わないで!」
はい、実は今回“そのまんま”の名前では共通点はありません。あえて“そのまんま東”にしている所がミソなんです。
そう、本名は東国原英夫さんですね。
『・・・て、事は3人とも本名にしないといけないのか?カズレーザーは去年新元号が発表された時に言ってたな・・・確か金子令和だったんじゃないか?』
「和令(かずのり)です。令和だと“そのまんま”でしょう。」
『“そのまんま”何回言うんだよ!』
もう1人のバカリズムさんも本名明かしちゃいましょう、升野英知さんです。
ヒント1:それぞれのお名前をローマ字にしてみましょう。
升野英知 =MASUNO HIDETOMO
金子和令 =KANEKO KAZUNORI
東国原英夫=HIGASHIKOKUBARU HIDEO
ヒント2:この方々は福山雅治さんの様な「良い名前」の条件を満たしていませんが、ある特殊な条件を満たしています。
ヒント3:全体の母音に注目して下さい。じっくり見て頂ければそれぞれの名前に共通するポイントが見えてくるはずです。
分かりやすくする為、母音だけ色を変えてみましょう。
升野英知 =MASUNO HIDETOMO
金子和令 =KANEKO KAZUNORI
東国原英夫=HIGASHIKOKUBARU HIDEO
『いや東国原英夫は文字数が多過ぎて分かりにくいわ!』
「じゃあポイントになる文字だけ色変えしましょうか。」
東国原英夫=HIGASHIKOKUBARU HIDEO
もうお分かりですね。それでは正解を発表しましょう。
正解は「あ・い・う・え・お」です。
もう1度3人の名前をよくご覧下さい。
どの名前もA、I、U、E、O、5つの母音が全て入っているでしょう。それがこの3人の共通点なのです。
このタイプの名前を、トランプのポーカー最強の役「ロイヤルストレートフラッシュ」に掛けて、“ロイヤルネーム”と呼ぶ事にします。
『🎵いくらだと思〜う、て聞かれると緊張する〜』
「また何かの替え歌ですか?」
『違う違う!ホントにこういう歌詞なんだって!』
「だって先週も変な替え歌ばっかり唄ってたじゃないですか。」
『いやこれはホントだって!バカリズムと秦基博(はたもとひろ)のユニット“ハタリズム”の歌なんだよ!』
「え〜本当ですか〜?怪しいなぁ〜。」
このロイヤルネームの有名人の方は強運に恵まれ、それぞれの世界で成功するだけでなく、他のジャンルに挑戦すればそこでも成功を収め「何をやっても上手くいく」のではないかと思わせるような、最強の名に相応しい活躍をされている方が非常に多いのです。
バカリズムさんはお笑いはもちろんの事、ドラマの脚本や司会業まで幅広く活躍されています。正に「何をやっても上手くいく」という感じですね。
『🎵白が人気、白が人気〜』
「そんな歌詞がある訳ない。替え歌ですよね?」
『いやこれもバカリズムと水野良樹(みずのよしき)のユニット“ミズノリズム”の歌なんだって!』
「ますます怪しいなぁ。」
カズレーザーさんはバラエティーで引っ張りだこになる程のトークの面白さもさる事ながら、クイズ番組でも秀才ぶりを発揮して大活躍しています。「Qさま!!」でもロザンの宇治原さんの地位を脅かす程ですからね。
『🎵多目〜的スペ〜ス〜』
「今度こそ替え歌でしょ!?」
『いやこれもバカリズムと大原櫻子(おおはらさくらこ)のユニット“大原バカリ子”の歌なんだって!』
「ほらユニット名もふざけてるし、絶対ウソだ!」
『もう、信じられないならネット見ろ!』
「あ、・・・本当だ。」
『な。これで分かっただろ?』
「すいませんでした。いやいつも変な替え歌ばっかり唄ってるから、てっきりまたウソだと思っちゃいましたよ。」
『まったく、人を“狼少年”扱いしやがって・・・。』
そしてそのまんま、いや東国原英夫さん。かつてはたけし軍団のリーダーとして活動されていました。グループの中にロイヤルネームがいる場合、リーダーになる確率が高いですからね。
しかし政治家を志してお笑い界から身を引き、宮崎県知事となると「どげんかせんといかん」を合言葉に一大旋風を巻き起こしました。タレントから政治家へ転身した方は他にも沢山いましたが、一番の成功例ではないでしょうか。やはり「何をやっても上手くいく」のです。
『🎵あなたに〜会え〜て〜良〜かった〜』
「またバカリズムさんの歌ですか?」
『バカヤロー!これは「あの鐘を鳴らすのはあなた」だろが!』
「あー危ない!失礼になるところだった・・・。サビ以外のとこ唄われても分かんないですよ。・・・で、何でアッコさんの歌を・・・?」
「いや余計に意味分かんないですよ。」
『Mr.シャチホコの本名も前田晃克(まえだてるよし)ってロイヤルネームなんだよ!』
「そうなんですね。まだMr.シャチホコさんの本名まで知らなかったです。」
『ちゃんと勉強しとけよ!』
という事で今回は本名がロイヤルネームのお笑いタレントを紹介しましたが、「何をやっても上手くいく」ロイヤルネームの片鱗が見えましたね。またお笑いタレント以外の方も紹介したいと思います。
『空〜前絶後の〜!』
「ビックリした〜、何ですか今度は?」
『サンシャイン池崎の本名も池崎慧(いけざきさとる)ってロイヤルネームなんだよ!』
「あ〜でも紹介するの止めましょう、あんまり上手くいってないみたいだから・・・。」
ま、たまには例外もあるという事で。
この様に画数ではなく母音に着目して有名人の名前をタイプ分けすると、同じ共通点を持つ方がこれだけ見つかるのです。すなわち人の名前が持つ「音」にはそれだけの力が秘められているのではないか?というのがこの「名前の法則」の世界の研究テーマなのです。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る
『イエーーッ!!』
「まだやってる・・・。」
ではまた次回をお楽しみにー。