「名前の法則」の世界へようこそ。
ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。
早速ですがクイズです。
この3人の名前の共通点は何でしょう?
今回は女性司会者編です。
ヒント1:それぞれのお名前をローマ字にしてみましょう。
黒柳徹子 =KUROYANAGI TETSUKO
楠田枝里子 =KUSUTA ERIKO
上沼恵美子 =KAMINUMA EMIKO
『ハッピーニューイヤーン!(←去年の続き)不満有作でーす!』
「あ、(バカ)陽気になってる。」
『お前、オレ抜きでクイズやっただろ?』
「有作さん、大晦日のショックで寝込んでたから。」
『バカヤロー!年末年始のテレビ見過ぎて寝不足だったからその反動が来ただけだよ!寝溜めだよ、ねだめカンタービレだよ!』
この記事で紹介した様に男性司会者は“なめらかネーム”の方が圧倒的に多かったのですが、女性の場合は違うようですね。
『今年もその(すっぽかし)パターンか!?』
「はい、今回どうしても紹介したい不思議な話があるんで。」
ヒント2:昨日の記事を読んで頂いた方はもうお分かりじゃないかと思いますが、これまでに何度も登場したなめらかネームでも“リターンネーム”でもありません。
となると、同じ母音のペアが出来ない“ノーペアネーム”になるんですが、それも単なるノーペアネームではなく、ある特殊な条件が隠されているのです。
『わかった!“K”で始まって“O”で終わるってとこだ!』
「え?・・・あ、ホントだ!」(←今気づいた)
『よっしゃ!大正解だろ!』(←昨日のクイズ見てない)
「じゃあもうおひと方、付け加えましょうか。
・・・岡江久美子さんがいいかな?」
岡江久美子=OKAE KUMIKO
『あれ?“K”で始まってないじゃないか⁉︎』
「だから最初の3人はたまたまそうなってただけで・・・。」
『これだとリターンネームだろ?』
「血液型でもA型のRHマイナスやB型のRHマイナスがある様に、ノーペアネームだけじゃなくリターンネームでこのタイプの方もいるんです。」
ヒント3:全体の母音に注目して下さい。じっくり見て頂ければそれぞれの名前に共通するポイントが見えてくるはずです。
分かりやすくする為、母音だけ色を変えてみましょう。
黒柳徹子 =K U R O Y A N A G I T E T S U K O
楠田枝里子 =K U S U T A E R I K O
上沼恵美子 =K A M I N U M A E M I K O
岡江久美子 =O K A E K U M I K O
もうお分かりですね。それでは正解を発表しましょう。
正解は「あ・い・う・え・お」です。
もう1度4人のお名前をよくご覧下さい。
どのお名前もA、I、U、E、O、5つの母音が全て入っているでしょう。それが共通点なのです。
このタイプの名前を、トランプのポーカー最強の役「ロイヤルストレートフラッシュ」に掛けて、“ロイヤルネーム”と呼ぶ事にします。
このロイヤルネームの有名人の方は強運に恵まれ、それぞれの世界で成功するだけでなく、他のジャンルに挑戦すればそこでも成功を収め「何をやっても上手くいく」のではないかと思わせるような、最強の名に相応しい活躍をされている方が非常に多いのです。
今回紹介した方々も岡江久美子さんは女優さんですし、上沼恵美子さんは元漫才師としてここ数年M–1の審査員も務めています。黒柳徹子さんは本を出版すれば「窓ぎわのトットちゃん」がベストセラーと、何をやっても上手くいくんですね。
『楠田枝里子は?』
「・・・背が高い。」
『何だよソレ⁉︎』
あと、色々あって芸能界から退かれましたが、
江角(えすみ)マキコさんもロイヤルネームです。女優として大人気になった一方で、「恋愛の科学」や「グータンヌーボ」など司会業でも活躍されていましたね。
『それはいいけどよぉ、さっき言ってた不思議な話ってなんだよ?』
「聞きたいですか?」
『聞きたいっていうか、お前が言いたいんだろ?』
「わかりました、そこまで言うならお話ししましょう。」
実はかなり昔の事なんですが、藤純子(ふじじゅんこ)という芸名で活動していた女優さんがいました。その方の本名(旧姓)は俊藤(しゅんどう)純子といいます。
主演を務めた映画「緋牡丹博徒」がシリーズ化されるなど、スター街道を歩んでいた藤純子さんでしたが、歌舞伎俳優の尾上菊五郎(おのえきくごろう)=本名:寺島秀幸(てらしまひでゆき)さんと結婚して一時芸能界を引退します。
しかしそれから約2年後、何故かワイドショー番組「3時のあなた」の司会として芸能界に復帰するのです。
しかも何故か本名の寺島純子(てらしまじゅんこ)を名乗って。
寺島純子=T E R A S H I M A J U N K O、ロイヤルネームですよね。
そして、同番組が終了した後にまた女優業に戻るのですが、これまた何故か改名して新しい芸名を名乗り始めます。
それが現在も女優として活動を続けられている
富司純子(ふじすみこ)さんなのですが、まるで女性が司会をするにはロイヤルネームを名乗らなければならないという、暗黙のルールがあるかのような不思議な話なんです。
◉初の女性司会者は?
では何故こんなにも女性司会者はロイヤルネームの方が多いのか?
私なりに調査した結果、ある結論に達しました。このブログでも度々「先駆者」について説明してきましたが、やはりここでも「先駆者」と思わしき方がいらっしゃったのです。
それは今から62年前の、1958年まで遡ります。テレビがまだ白黒だった時代に日本初の音楽バラエティー番組が誕生しました。「光子の窓」です。
その司会者こそ、女優の
草笛光子(くさぶえみつこ)さん(当時まだ24歳!)
そう、ロイヤルネームだったのです。
『おぉ!冠番組じゃないか!』
この話には続きがあります。実はその1年前の1957年に黒柳徹子さんが「はてな劇場」という子供向け科学番組の進行役を務めていたそうです。あまりにも昔の番組ですので詳細は分かりませんが、一応それも司会としてカウントしましょう。
しかしまだそれでは終わりません。更にNHKがテレビ放送を開始した1953年の紅白歌合戦で、紅組の司会を務めていたのが
水の江瀧子(みずのえたきこ)さんという方でした。
いずれも初めて司会を務めた女性がロイヤルネームだったのです!
そうなんですよ。だから岡江久美子さんや江角マキコさんなどの女優さんでも、その名前を見るとテレビ局のお偉いさん方が「司会できるんじゃないか?」なんて思うようになってしまったんですよ。もう、そうとしか考えられません。
『ヘぇ〜、いつになく説得力のある話だな。』
「“いつになく”は余計です。」
『あ、なんか前半“ねだめカンタービレ”とか言ってた自分が恥ずかしくなってきたじゃないか!』
「自業自得でしょう。」
この様に画数ではなく母音に着目して有名人の名前をタイプ分けすると、同じ共通点を持つ方がこれだけ見つかるのです。すなわち人の名前が持つ「音」にはそれだけの力が秘められているのではないか?というのがこの「名前の法則」の世界の研究テーマなのです。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 雑学・出版・ジャーナリズム > 雑学
- ショップ: ぐるぐる王国 楽天市場店
- 価格: 1,320円
『芳村真理(よしむらまり)はロイヤルネームじゃないぞ!』
「やっぱり言うんだそういうの・・・。」
ではまた次回をお楽しみに。