「名前の法則」の世界へようこそ。
ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。
早速ですがクイズです。
この2人の名前の共通点は何でしょう?
今回は今までで1番簡単な問題です。
『あれ?いつも3人なのに、今日は2人だけか?』
「もう1人は後から来ます。」
『何だその合コンみたいなシステムは?』
「とにかくまずはこの2人の共通点を見つけてください。」
『ホントに今までで1番簡単なのか?』
「はい、ローマ字にしたらすぐ分かります。」
ヒント1:ではそれぞれのお名前をローマ字にしてみましょう。
堺正章 =SAKAI MASAAKI
中居正広=NAKAI MASAHIRO
『おぉっ!何か似てるなぁ。』
「ね、もう見えてきたでしょう?ひらがなにしたらもっと分かりやすくなりますよ。」
ヒント2:今度はひらがなにしてみましょう。
堺正章 =さかいまさあき
中居正広=なかいまさひろ
『2文字目から5文字目まで一緒じゃないか!』
「そうなんです!」
それでは正解を発表しましょう。
正解は「か・い・ま・さ」と、4つも同じ文字がある点です。
『で、今日これでもう終わり?』
「いえ大事なのはここからです。」
今までこの方は私にとって、どの法則にも当てはまらない「例外」でした。
俳優や司会業もたくさんこなしているのに“なめらかネーム”でもなく、
アイドルだったのに“リターンネーム”でもなく、
リーダーだったのに“ロイヤルネーム”でない。
言わばただの“ノーペアネーム”だったので、これまでの活躍は人並み外れた努力の結果だという分析をする他になかったのです。
しかし私はようやくこの方と共通点を持つ、ルーツと呼ぶべき方を見つけました。
それが堺正章さんだったのです。
デビューした時代の違いで、グループサウンズとジャニーズのアイドルグループという違いこそありますが、グループ出身である事、俳優としても活躍した事、(若い方の為に説明しておきますが、堺正章さんは「時間ですよ」や「西遊記」などのヒットドラマに出演されていましたし、佐藤健(さとうたける)さん主演でリメイクされた「天皇の料理番」第一作の主演でもあったのです。)そして司会者としても人気番組を次々と生み出すオールマイティーな活動ぶりは非常に酷似していると思うのです。
中居正広さんが単独でバラエティー番組に出演されるようになった頃、トークの面白さや他のタレントさんとのからみ方の上手さから「今までこんなアイドルいなかった。」とよく言われていましたが、いなかったんじゃないんです。いたんですよ堺正章さんが。
ただ年代が離れすぎていた為に堺正章さんのソロデビュー後の活躍ぶりと一致しなかった事と、その頃まだ日本にアイドルという呼び方が浸透していなかっただけで、こんなにもこの2人の立ち振る舞いは似ているのです。
唯一違う所は、中居さんがソロ歌手としては成功していない点ですが、その違いの謎も明らかになりました。もう一度2人の名前をよく見比べて下さい。
堺正章 =さかいまさあき
中居正広=なかいまさひろ
堺正章さんは「さ」が2つ入る“ワンモアネーム”なので「さらば恋人」などソロでのヒット曲がありますが、中居正広さんはワンモアネームではありません。だから歌が下手・・・じゃなかった、だからソロ歌手として成功する運を持っていないのです。
この2人の共通点は「名前の法則」のどの名前タイプにも当てはまらない特例と言えます。今まで母音だけにとらわれていた為になかなか気付けませんでしたが、ひらがなに変換してみると4つも共通する文字がありました。年齢差はあれど芸能界での活躍ぶりが非常に似ているこの2人が、「か・い・ま・さ」の4文字で繋がったのです。
「これで私にとって“難敵”だった中居正広さんの分析が出来ました!」
『良かったねぇ〜。』
「何ですかその“もう中学生”みたいな言い方は!」
『めでたしめでたし。ではまた来週!』
「勝手に締めないでください!もう1人後から来るって言ってたでしょ!」
『おぉ!そうじゃったそうじゃった。で、もう1人って誰?』
この「か・い・ま・さ」の奇妙な符合はこの2人だけかと思っていたら、何ともう1人現れました。
俳優の堺雅人(さかいまさと)さんです。
堺正章さん、中居正広さんと違ってこの方は俳優一筋ですが、その分パワーが集中したせいか、主演ドラマ「半沢直樹」は大ヒットしましたね。
あのドラマのイメージが強過ぎたせいもあって、最近はCMで“ほぼ半沢直樹”を演じて(演じさせられて?)いらっしゃるので、毎日の様にお見かけしている気がします。
『先生、質問がありまーす!』
「はい、何でしょう?」
『当たり役やヒットドラマに恵まれるのは、なめらかネームの特性じゃないんですか?』
「何を言ってるんですか!ドラマのタイトルにもなっている主人公の名前、半沢直樹(はんざわなおき)がなめらかネームじゃないですか!」
『えーっ!?そんなの有りかよーっ!』
堺雅人さんは意外と下積み時代が長かったんです。俳優としてデビューしてから日の目を見るまで10年以上、「リーガル・ハイ」までも20年掛かってますから。
それにドラマ「半沢直樹」の原作のタイトルは「オレたちバブル入行組」と、主人公の名前は入っていませんでした。「半沢直樹」という名前を前面に出した事で広告効果を生み、ドラマが大ヒットしたんだと思いますよ。
『くそ〜、言いくるめた気でいやがるな?
やられたらやり返す、倍返しだ!』
「あ、そう言えば・・・。」
堺雅人さんもワンモアネームです。だからという訳ではありませんが、ドラマ「半沢直樹」もワンモア、第2弾が予定されていますね。コロナウイルスの影響で放送開始が遅れていますが、皆さん楽しみに待ちましょう。
『何だよ!最後は番宣かよ!?』
「別にTBSから頼まれた訳じゃないですけど、あなたが倍返しだ!とか言うから・・・。」
えー今回紹介した3名は「か・い・ま・さ」と4文字も同じ文字が入るという珍しい共通点でした。それだけにもう他に探すのは難しい“プレミアネーム”と言えるでしょう。
『🎵もう他に探すものはない〜』
「よくそのフレーズ出ましたね?」
『さて、この歌は誰の何という歌でしょう?』
「え?ここに来てクイズですか?」
『正解者には・・・ほら!』
「あ、じゃあ今からコメント非公開にしますんで、分かった方はコメントで解答してください。正解者にはグリーンスター差し上げます・・・。あ、クイズに関係ないコメントもお待ちしてますよ。」
えーこの様に画数ではなく母音に着目して有名人の名前をタイプ分けすると、同じ共通点を持つ方がこれだけ見つかるのです。すなわち人の名前が持つ「音」にはそれだけの力が秘められているのではないか?というのがこの「名前の法則」の世界の研究テーマなのです。
今回の内容は載っていませんが、こちらも参考にしてください。
![有名人 名前の法則[本/雑誌] / 矢名樹ヒロタカ/著 有名人 名前の法則[本/雑誌] / 矢名樹ヒロタカ/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1400/neobk-2376360.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1320 円
- 楽天で詳細を見る
「ヒントは・・・」
『コラ!ヒント出したら分かっちゃうだろ!』
「当てさせる気ないでしょ?」
ではまた次回をお楽しみにー。